
1月に夫婦で、1泊2日の金沢旅行へ出かけてきました。そして今回宿泊したのが「山代温泉 ホテルききょう」です。泊まってみた感想を、画像付きでブログに綴っていきます。
山代温泉 ホテルききょうを楽天トラベルで予約。クーポンも使えた!
今回最大の目的は「温泉」と「カニ」ということで、条件を満たす旅館を探しました。蟹が食べられるプランに、客室露天風呂付きであれば最高♪だったのですが、予算オーバーしてしまうので^^;蟹だけのプランに絞りました。
そして石川県の加賀市にある山代温泉 ホテルききょうの宿泊プランを見ていたら、夕食に国産蟹が食べられる、お楽しみ蟹づくし会席プランというのがあり、こちらを予約しました。
楽天トラベルで6000円分のクーポンも使えたので、通常より安く泊まれてラッキーでした☆
山代温泉 ホテルききょうへのアクセス
山代温泉 ホテルききょうは、JR加賀温泉駅より車で10分ほどのところにあります。
住所は 〒922-0242石川県加賀市山代温泉16-162-5
歩いていくにはかなり遠いですが、無料送迎もあります。
当日は18時チェックイン予定だったのが1時間早めに着いたので、タクシーで向かおうと思ったのですが旅館へ連絡をすると、送迎してくれるとのことで助かりました。
そして17時半頃に旅館に到着しました。
受付をすませて鍵を受け取り、仲居さんが荷物をもって、お部屋へと案内してくれました。エレベーターで宿泊部屋のある2階へ。エレベーターの中は、ほんのりお花の香りがしました。
山代温泉 ホテルききょうの部屋の様子
お部屋の中に入ると、仲居さんがお茶を入れてくれました。
そしてお風呂や夕・朝食などの説明と、浴衣のサイズを聞いてもってきてくれました。
お部屋は古めですが、掃除も行き届いていますし、広々としていて気持ち良いです。
雪国なだけあって、部屋の暖房は強力。すぐにあったまります☆
ダイヤルで強さを調節できます。
貴重品入れもあります。
お花も生けてあります。
バスタオルと小タオルは2枚ずつ、ドライヤーもあります。
TVとその横に、連絡用の電話が置いてあります。
部屋からの眺めはイマイチ…外にも出れるようになっていて、非難はしごもありました。
冷蔵庫には有料ですが、お酒やジュースなども入っています。夜中に飲み物が欲しくなったときに、いちいち買いに行かなくていいので便利ですね^^
だけどお茶1本400円超えていて、高くてビックリ。。
あと、洗面が玄関の横にあるのでちょっと落ち着かない^^;
お風呂の横に洗面がある方が、気兼ねなく使えていいなと思いました。
また、壁が薄いのか、隣の洗面の水の流れる音がするのもマイナスポイントでした。。話し声などは大丈夫でした。
部屋のお風呂は、よくワンルームのアパートとかに付いている、トイレと洗面と風呂の三点セットのせま〜いユニットバス。とても入る気にはならない。。大浴場があるので、どっちみち部屋のは入らないから良いですが。
あと、トイレのウォシュレットが古くてうまく動かないので、旦那が不満そうでした(-_-)
アメニティは部屋には歯ブラシしかなく、コップも1つしか無かったです。大浴場に色々あったのですが、部屋にも置いてくれると便利だなと思いました。
また、wifiが使えるのはロビーのみで、部屋では使えないのが不便でした。。
浴衣はこんな感じ。
夕食前に、山代温泉 総湯・古総湯へ
夕食まで時間があったので、ひとっ風呂浴びに山代温泉 総湯へ。
ここは総湯と古総湯と、温泉地の中心のお湯であるいわゆる「総湯」が2つあるんです♪
総湯、古総湯の様子はまた別記事にて更新していきます。
夕食は蟹づくし会席!
総湯&古総湯につかっていたら、夕食の時間ぎりぎりになってしまいました。部屋食なので、旅館に戻ると部屋前で仲居さんが夕飯準備をするため、すでにスタンバっていました^^;
部屋のテーブルに蟹会席が用意され、まずは食膳酒の果実酒ワインで乾杯☆
追加で注文した、ビール&梅酒も運ばれてきました。冷えっ冷えのビールで、お風呂上がりに最高ですね!
こちらのずわい蟹姿盛りは、ところどころに切れ目が入っていて、自分でハサミで切って身を取り出して食べます。これがかなり面倒だった←
他にも、ずわい蟹のお刺身やかにすき鍋、天婦羅盛合せ、蟹グラタン、かに飯など盛り沢山でした。途中でお腹いっぱいに。。
いろんなカニを食べられたのは良かったし、確かにカニづくしだったし、カニ以外の料理の味も美味しかったです。が、食べ辛さだったり、思ってる程大きい蟹じゃなかったり、値段の割に高くて大した事ないと思ってしまいました。。テレビでみるような、ガッツリかにが食べたかったのに、ちょっと物足りなさを感じました><
あと、お品書きがあると良かったです。
スポンサードリンク
夕食後は大浴場へ!
夕食後は、電話で終わったことを伝えると、仲居さんが片付けにきてくれます。その後に続いて、布団をひく係の人が登場し、ささっと布団をひいていきました。
少し部屋で胃を休めてから、大浴場へといきました。
くろの湯としろの湯があり、下記のとおり男女入れ替え制になります。
・くろの湯
男湯・・15時~24時
女湯・・5時~10時
・しろの湯
男湯・・5時~10時
女湯・・15時~24時
私は2階にあるしろの湯へ、夫は1階にあるくろの湯へといきました。
鍵付きロッカーと、貴重品入れもありました。洗面所には化粧水や乳液、使いすてのクシ、ひげ剃りなどアメニティも揃っています。ドライヤーは2個ありました。
大浴場は、思いのほか良かったです!
浴槽も大きくて広いし、つくりが奇麗。趣のある古いところもいいですが、奇麗なデザインも気分がいいですね♪ お湯の質は山代温泉だから間違いなし^^
個人的には、洗い場のシャワーがボタン式で一定時間で止まるやつじゃなくて、家庭用のみたいにレバーで、戻さない限りずっと出っ放しのやつだったので◎
ピーリングもできたり、炭の洗顔石けんも気に入りました☆
外湯は壁で囲われているので外が見えず、露天風呂という感じはしなかったですが、ガラス張りで内湯と繋がっているように見せていて、開放感があります。
私の他に1人だけだったので、ゆっくり入れました。夫の方は誰もいなくて、貸切状態だったそう。
ロビーの様子
お風呂上がりは、1階のロビーのソファーで夫と待ち合わせ。夫はアイスを食べていました。
ロビーは広々としていて、お土産コーナーも割としっかりあって、自由にお水が飲める休憩スペースもあるのも良いですね。
ドリンクコーナーではお酒やソフトドリンク、アイスも買えて充実しています^^
また、深夜までやっている喫茶みたいな食事処があって、ラーメンも食べられます。部屋まで持って来てくれるのも良いですね。宴会後のお父さんたちには最高でしょう♪
朝食の感想
総湯や大浴場にもゆっくり入れて、体はポカポカ、お肌はスベスベでとっても良い気分になり、部屋に戻って眠りにつきましたzzz
敷き布団が2枚なのは正解!柔らかくて良く眠れました◎
また、就寝時はエアコンなくてもあったかかったです。
そして朝早く起きて朝風呂へ行こうと思ってたけど、2度寝してしまい、行けませんでした。。旦那はちゃっかり入ってきたらしい(#-ェ-)
朝食も部屋食で、7時半からにしていたので、15分前に仲居さんから電話がかかってきました。まず布団をたたみにきて、それから朝食の準備がされます。
味は美味しく(特に漬け物)、量はちょうどいいくらいでしたが、おかずが少なめでした。ご飯もおかわりできます。
朝食後、チェックアウトまで少し時間があったので、朝風呂へ行きました。
くろの湯も広々としていて、雰囲気も違っていて良かったです。誰もいなくてゆっくりと入れました♪ ドライヤーや体重計なども黒で統一されていました。
朝風呂へ入ったあとは、部屋で少しまったりしてからチェックアウトしました。
帰りも駅まで送迎してくれました。仲居さんに見送られて、旅館をあとにしました。
その後は、加賀の片山津温泉総湯へと向かいました。
⇒ 片山津温泉総湯へ行った感想。まちカフェで加賀パフェも食べたよ
山代温泉 ホテルききょうに宿泊した感想まとめ
大浴場が広くて奇麗で、お湯も天然温泉で銭湯とは全然違って気持ちよかったです。
しかし楽しみにしていた夕食の蟹料理は、いまいちでした(-_-)
カニと言えば、福井の越前ガニですが、超高くて断念。。聞けば、越前ガニはズワイガニのタグ付きってだけでブランド化して一気に値段が跳ね上がるという事で、ケチって普通のズワイガニにしたら、ハズレました。。
越前ガニをケチったからなのか、選んだ旅館がハズレだったのかはわからないですが^^;
また、部屋食は楽かなと思っていたけど、準備や片づけの間、ただ待ってなきゃいけないし、荷物とか気を使うし、個室の食事処の方が気楽かも^^ゞ
スタッフの人の対応は良くも悪くもなくという感じでした。臨機応変に送迎もしてくれたのは嬉しかったですね。
総湯や古総湯も歩いて行ける距離にあるのはいいですね。こちらの旅館に行くなら、総湯や古総湯にもぜひ足を運んでみてくださいね☆
以上、山代温泉 ホテルききょうに泊まった感想ブログでした。
スポンサードリンク