
子どもの卒園式や卒業式に出席する時、どんな服装が望ましいの?とお悩みのママさん必見!今回は、卒園式や卒業式で失敗しないおすすめの服装を紹介していきます^^
卒園・卒業式でスーツの場合におすすめのスタイルは?
卒園式や卒業式でのママの服装は、スーツを選ぶ場合は、卒園式は濃い色が定番になっています。
卒園式や卒業式は、先生やお友達との別れや感謝がテーマとなります。ですから、落ち着きがある、厳粛な印象を与えるものが適しています。色合いとしては、濃い目の色でダークトーンのものが相応しいでしょう。
喪服のスーツを着用しても構いませんが、真っ黒にならないようにしなければなりません。お葬式のような黒ずくめにするのは、マナー違反になります。
中に着るブラウスを、フリルの付いた華やかなものにしたり、このような柔らかい雰囲気のシフォンブラウスにするのもおススメです。胸元には小さめのパール付きで、さりげなく華やかなのも◎
![]() |
価格:1,990円 |
他にもスカーフやコサージュを用いたり、バッグをパステルカラーにしたりすると、華やかさが増します。
入園式や入学式では、新しい出会いや始まりがテーマとなり、華やかな明るい色の服装が定番となっています。
卒業式などでは、ダークカラー系の略礼装以上の着用が最低限のマナーです。堅苦し過ぎる必要はありませんが、ラフ過ぎるのはNGです。
ツイードのジャケットもおすすめ!
素材は皺になりにくい、またはシワが目立ちにくい素材がおすすめです。最近では、ツイードのジャケットを着る母親が増えています。
このようなラメツイード生地のものもありますし、ほんのりラメ入りで華やかさもプラスすることができます^^
![]() |
価格:5,378円 |
スーツやワンピースの場合でおすすめは?
スーツやワンピースの場合は、アクセサリーにも拘りを持って楽しみたいものです。コサージュは、白、ベージュ、ピンクなど、服とのコーディネートが大切です。
スーツなどをダーク系にすると、地味なイメージになりますが、コサージュを付けると明るさが出ます。
こちらのような、ワンピーススーツもいいですね。
落ち着いた色合いですが、光沢があり上品に見えます。また、白のコサージュを付けることでイイ感じに明るさも出ますね^^
![]() |
価格:9,900円 |
ネックレスをつける場合は、パールのネックレスが望まれます。ダイヤモンドのような光沢のあるものは、控えた方が良いでしょう。マナー違反になるような派手目な宝石等は、付けない方がベターです。
スポンサードリンク
卒園・卒業式に着物を着る場合におすすめは?
昭和30年~40年代頃は、黒い紋付の羽織を羽織るのが大流行しました。
つまり着物を着る人が、多かったということです。今でも、少数派ですが着物を着るママもいます。
着物を着る場合は、控えめな感じの訪問着、付け下げ、色や柄も派手すぎないものが適しています。
フルセットでレンタルもできるので便利です^^
![]() |
価格:8,800円 |
昔のように、羽織を着る人はほとんどいませんから、帯で引き立たせても良いですね。洋服と同じように派手な物はNGですから、上品に着こなしましょう。
帯も格式のある袋帯にし、帯揚げや帯締めもシックなものを選びます。また背中の縫い目の上に紋を入れた、格式ある着物を着ても大丈夫です。
まとめ
最近は、昔のように堅苦しくは無くなっていますが、やはりTPOは大事です。
卒園式や卒業式での服装で、絶対失敗しないおすすめスタイルは、シックなスーツです。アクセサリーとして、コサージュやパール、バッグなどで、華やかさを演出します。
今流行りのツイードのジャケットは、特におすすめです。見た目も上品で、おしゃれ感満載な所がいいです。
園や学校の雰囲気、ママ友との兼ね合いを事前にリサーチするのもいいかもしれません。
卒園・卒業式のママにおすすめなメイクや髪型も紹介!
そして服装が決まったらお次はメイクや髪型!
メイクもあまり派手なバッチリメイクよりも、春らしさを感じられるナチュラルメイクの方がおすすめです。
さらに黒系のカラコンを使うと、さりげなく黒目を大きくみせられますし、手軽に印象的な瞳に仕上げたい時にも最適なアイテムですよ☆
⇒ 【Mew contact】アーティラル(ARTIRAL)
そしてこちらでは、卒園・卒業式におススメなヘアアレンジをまとめています^^
⇒ 卒園式・卒業式のママの髪型アレンジまとめ。動画や画像あり
スポンサードリンク