
潮干狩りは、春から初夏にかけてがシーズンです。浅瀬の海岸で砂を掘って貝を掘り起こすというもので、子どもだけでなく大人も楽しめるレジャーです。
しかし初めて行く時などは、なんとなく用意した方がいいものはわかるけれど、どんな持ち物が必要なのか? また、どんな服装で行けばいいのか迷うものです。
そこで今回は、潮干狩りで必ず持っていくといい物、あるとより楽しめたり役に立つ便利な物、そして最適な服装についても紹介していきます。
潮干狩りでの必需品はコレ!
熊手
まず潮干狩りの際に必要なのが、貝を掘り起こす熊手です。本格的なものから、100均で安く売っているものもあります。掘りやすいのは先が尖ったタイプの熊手です。
忍者熊手と呼ばれる網状タイプの熊手もありますが、場所によって使用禁止の場合がありますので、事前確認が必要です。
軍手やゴム手袋
素手では爪に泥が入り込んだり、貝の破片などで指を怪我をする可能性があったりしますので、おすすめしません。
手袋があれば、貝を掘るときに手のダメージや、手焼けするのを防げるので便利です。綿の軍手だと、水を吸ってしまって重くなるので、ゴム手袋の方がおすすめです。
網
網は貝をまとめて持ち運んだり、中にいれた貝をそのまま洗うことができるため便利です。網目が大きい方(貝が落ちない程度)が砂が落ちやすいです。また、入口が大きく広がるもののほうが扱いやすいでしょう。
持ち帰り用の容器
貝を持ち帰るための容器も準備していきましょう。
こちらのような蓋付きで不透明のバケツであれば、中が暗くなるので潮を吹いて砂が抜けやすいのでおススメです。踏み台に出来るほど強度もあるので、潮干狩り中に椅子代わりにすることもできて便利です^^
![]() |
価格:1,836円 |
保冷剤を入れたクーラーボックスであれば、採った貝を新鮮なまま持ち帰れます。また、飲み物を冷やすのにも便利です。
スポンサードリンク
潮干狩りであると便利な道具はコレ!
秤
有料の潮干狩りでは、貝の重さによって料金が決まります。秤をもっていって、たくさん採れた時は事前にチェックしましょう。
ザル
ザルもあると便利です。しっかり砂を洗い流していけるので、帰宅後の処理も楽になります。
レジャーシートや折りたたみ椅子
しゃがみこんで貝を掘っていると、意外と足や腰が疲れます。そんな時に重宝するのがレジャーシートや折りたたみ椅子。シートは荷物を置くのにも使えます。
防水ケース
また、スマホをうっかり落とした時のために防水ケースがあると安心です。ジップロックなどでも代用可能です。
着替え
どんなに気を付けていても濡れることがあるので、着替えも持っていくといいでしょう。
潮干狩りに最適な服装は?
長袖
潮干狩りでは長時間日差しのきつい海辺に居るので、日焼け防止・熱中症対策として、長袖シャツがかかせません。
ラッシュガードパーカー
潮風が強いと肌寒く感じるので、日焼け対策を兼ねてラッシュガードパーカーをはおるといいでしょう。
![]() |
価格:2,995円 |
ショートパンツ
ズボンは裾をまくっていても、潮干狩りをしているうちに落ちてきて濡れてしまうことがあるので、ショートパンツがおすすめです。
女性の場合、スカートはひらひらしてしゃがみ辛いので、潮干狩りには不向きです^^;
靴
裸足では貝殻やとがった石で思わぬ怪我をする可能性も。サンダルにすると砂に足をとられて脱げやすく、歩きづらくなります。長靴もいいですが、しゃがみにくく、水が入ると歩きにくくなることがあります。
水に強くて歩きやすいマリンシューズなどがおすすめです。
![]() |
価格:1,776円 |
![]() |
ccilu チル シューズ チルアマゾン ccilu-amazon (am2) チルエイエム リラックスシューズ プール アクアシューズ マリンシューズ 潮干狩り 価格:1,980円 |
磯山さやかさんが茨城県で潮干狩り体験をしている動画もありました。
潮干狩りでは日焼け対策も大事!
潮干狩りは海岸に長時間いますので、非常に日焼けしやすいシチュエーションです。紫外線対策もお忘れなく!
帽子
帽子は風で飛ばされないよう、ゴム付きのものがおすすめです。
日焼け止め
UVカット効果の高い日焼け止めを塗っておきましょう。
塗るだけでなく、飲むタイプの日焼け止めもあります。これなら、飲むだけで全身ケアができますし、楽に日焼け対策ができます^^
⇒ 飲むだけ簡単!人気モデル愛用中の太陽に負けないサプリ【ホワイトヴェール】
タオル
意外と忘れがちなのが首元です。タオルをかけておくと、日焼け防止と同時に、汗を吸い取ってくれるのでおすすめです。
偏光サングラス
また、目から紫外線が入るとメラニン色素が作られるため、長袖やUVクリームで対策していても日焼けしてしまいます。偏光サングラスをかけるようするといいでしょう。
服装や持ち物リストも参考にして準備も万端に、潮干狩りを楽しみましょう☆
スポンサードリンク