
プレゼントやプチギフトなど、自分でラッピングしたいけれど、どう包んで良いかわからない。。包装紙がヨレヨレになってしまって上手くいかない…という経験はありませんか?
かといって、買ってきた箱にそのまま入れて、適当に包んで渡すのは、味気ないですね^^;奇麗に丁寧にラッピングされた品は、見た目も素敵ですし、贈った相手にも感謝の気持ちがより一層伝わります☆
今回は自分でも手軽に、お店のラッピングのように奇麗に箱を包装する方法や、リボンの結び方、マスキングテープを使ったやり方などの動画を紹介していきます^^
プレゼントラッピング法【斜め包み(デパート包み)】
まずは、お店の包装にも使われている、斜め包みのやり方です。デパート包みとも言われるようです。フォーマルな包装にも使えますので、とても便利です^^
プレゼントラッピング法【キャラメル包み(合わせ包み)】
続いては、キャラメル包み(合わせ包み)のやり方です。先程紹介した斜め包みよりも、包装紙は少なめでOKです。
ケーキを包む時のプレゼントラッピング法
こちらは、回転させることができない物を包む時に使えるラッピング法です。ケーキなどを入れた箱を包みたい時にも便利です☆
大きめのプレゼントを奇麗にラッピングする方法
大きめのプレゼントをラッピングするのは大変で難しそうですが^^; コツをつかめば、美しく包むことができます^^
最初は横から包み、後から上下を包むと奇麗に仕上がります★
最初慣れていないときは、少々時間がかかるので余裕をもってラッピングすると良いですね^^
プレゼントラッピング法【おひねり包み】
こちらは、おひねり包みと呼ばれるラッピング方法。2枚の包装紙を重ねて包んでいきます。薄手の包装紙が適しています。
丸い箱をラッピングする方法
続いては、丸い箱のラッピング方法です。
包装紙は厚いものだと、タックが寄せにくいですので、薄いものを使用すると、やりやすいです^^
ワインボトルなども、この方法でラッピングする事ができて便利です☆
包装紙をひと工夫してオシャレにラッピング☆
こちらは、包装紙を蝶の形にカットしていて、ひと工夫するだけで、とってもオシャレに変身★
蝶以外にも好きな形にカットして、色々とアレンジできそうですね〜^^ 包装するのが一段と楽しくなりそう♪
スポンサードリンク
クリスマスプレゼントにおすすめのラッピング法
こちらは、色々なクリスマスプレゼントのラッピング方法です。
数の小物をまとめて包みたい時や、タオルや帽子など、軽い品物を包む時など、様々なパターンの包み方を紹介しています。
リボンの結び方まで丁寧に解説されていて、クリスマス以外にもいろんなシーンで使えます^^
バレンタインにおすすめ♥ ハート型ボックスのラッピング法
こちらは、バレンタインにぴったりな、ハート型ボックスの包み方です★
包みにくそうな形のものでも、見栄え良くラッピングする事ができます^^
リボンまでハート型で、とってもキュート♥ そしてゴージャスなラッピングに!
プレゼントをクロス掛けでリボン結びするやり方
奇麗に箱をラッピングしたら、仕上げはリボンで結んで完成♪
こちらは、クロス掛けでリボン結びをする方法です。下記の動画で、ラッピングコーディネータの方が、手順を丁寧に解説していて、とてもわかりやすく参考になります^^
プレゼントにリボン+飾りで華やかにラッピング★
こちらは、ラッピングされた箱をリボンで結んで、さらに飾りをつけて華やかに仕上げます^^
マスキングテープをリボン変わりにして、可愛くラッピング♪
こちらは、麻ひも、ペーパーや飾りなどを組み合わせて、マスキングテープをリボン変わりに可愛くラッピングしたり♪まるで雑貨屋さんのような、本格的な仕上がりに☆
材料もマスキングテープなど100均でも、色々と可愛いデザインのものがあるので、手軽に可愛くできて良いですね^^
他にも、簡単に可愛くできるラッピング法をまとめてみました!
以上、自分で手軽にできる、プレゼントのラッピング方法でした^^ 一見、難しそうに見えますが、慣れると手早く丁寧に包む事ができます☆
そしてこちらのサイトcotta(コッタ)では、ラッピング用の包装紙がネットで手軽に買えて便利です♪ ラッピング用品以外にも、季節やイベントに合わせたラッピング法もいろいろと紹介されていますので、こちらも参考にしてみると良いと思います^^
他にも、手作りお菓子、ケーキをラッピングする方法や、100均の材料で簡単にできる包み方など、色々と紹介しています!
クリスマスやバレンタイン、誕生日など、様々なギフトシーンでぜひ、活用してみて下さい^^
スポンサードリンク