
2016年9月10日(土)、埼玉県熊谷市に「おふろcafe bivouac(ビバーク)」がオープンしましたね〜☆
以前、大宮にある「おふろcafe utatane(うたたね)」にも行ってきましたが…
(参照記事:おふろカフェ(大宮)に宿泊した感想。カップルデートにもおすすめ!)
姉妹店として熊谷市にもオープンしたというのを知り、その3日後に早速、旦那と2人で行ってきました! 行き方や店内の様子、混雑具合などなど、感想レポをブログでお伝えしていきます。
おふろカフェ熊谷へのアクセス方法【動画もあり】
おふろcafeビバークの最寄り駅は籠原駅で、歩いてだと約20分ほどかかります。籠原駅 or 熊谷駅より、無料のシャトルバスも出ていますが、運行時間が夕方〜夜にかけてになります。駅に到着したのがお昼頃だったので、今回はタクシーを利用しました。住所は埼玉県熊谷市久保島北浦939になります。
ちなみに車で行く場合は、こちらの動画が参考になります。
「グランピング」をコンセプトにしたおふろカフェ
駅からタクシーで5、6分くらいでおふろカフェに到着しました。お風呂カフェの外観は木目調で、シンプルですがおしゃれ☆
自転車置き場もあります。近くの人は自転車で来れるのでいいですね。
今回の店舗は「グランピング温浴施設」をコンセプトにしているので、ロゴもテントをイメージさせるようなデザインだったり。入り口には、アウトドアをイメージさせるディスプレイがありました。
靴箱も鍵も、木目調でお洒落です☆
まず受付で入館手続きをします。
オープンしてから3日目でしたが、思っていたほど混雑もしていなくて、受付も待ち時間もなくスムーズでした。平日の昼間だったせいもあるかもしれませんが。
フリータイム入館にしたのですが、会員になると1380円のところ、1200円で利用できるので、入会することに。ただし入会費が200円がかかるので、リピーターの場合はお得になります。
フリータイム入館の場合は、館内着と小タオル・バスタオルも付いてきます。
あと、バーコード付きの清算バンドも渡されました。これで全て会計ができます。自販機もできるので、財布を持ち歩かなくてよいので便利♪
オープンしたてということもあり、館内にはお花も沢山飾られていました。
壁の一部がボルダリングになっていて、インパクトあります!網がかかっていて使えなかったですが、やはり近くに人がいたりすると危ないからでしょうか、、イベント時などに使うのかもしれませんね。
「ポンドソファ」という、床面を凹ませてつくったソファもあり、愉快ですねw
リラックスエリアにはハンモックや、隠れ部屋的なツリーハウス、ロフト部屋もあります。
アウトドアっぽく、テントもあったり、まるでキャンプファイヤーのような、火をみながらくつろげるソファーコーナもあります。
その隣には、カフェ&バーや、コワーキングスペースも。自由に使えるMacが4台あり、ヘッドホンもそれぞれついています。
挽き立てコーヒーが無料で飲めるのも嬉しい♪
おふろカフェの大浴場の感想
旧サイタマ健康ランドのリノベーションのため、浴槽や水栓、ロッカーなど古いままです。ロッカーは鍵付きの縦長タイプで、こちらに荷物も保管しておけます。マッサージチェアが6台ほどあり、お風呂上がりにリラックスできます♪
内風呂は硫黄の湯や薬湯、高濃度炭酸湯、ジェットバスなど色々あり、泥パックが無料で出来るコーナーもありました。サウナ室や、あかすり・ボディケアコーナーもあります。
露天風呂は、女性はツボ湯タイプで3つ並んでいました。旦那に聞くと、男性はツボ湯タイプではなかったけど、6人はいれるかどうかぐらいの大きさだったそうです。
あくまで銭湯なのでしかなたいですが、塩素がキツイですね^^;露天風呂も内風呂も、おふろカフェうたたねの方が広々としていて良いなと感じました。
スポンサードリンク
お風呂カフェ2Fにあるレストラン&カフェでランチ☆
お風呂に入った後は、カフェで少し遅めのランチにすることに。
カフェ&レストランは2階にあります。階段の手前には、料理のサンプルが。
レストランは広々としていて、席数も多いです。
壁にプロジェクターでドラマが映されていましたが、洋画が流れている方がおしゃれだなと思いました^^;
私は豆乳ダブルベリーと自家製ハンバーガーを注文。
夫はシャンディーガフにハンバーグスペシャルと、デザートにかき氷バニラメロンを注文していました。
ランチメニューで付いてきたスープが、キャンプで使うコップに入っていました。
食事のメニューや内容は普通でしたが、巨大テントの中に食事スペースを設けたりと、デザイン性は高いです!
本格ドリップコーヒーも楽しめる☆
2階にはレストラン以外にも、漫画を読みつつくつろげるスペースに加え、マッサージチェアやハンモックコーナーも。
さらにカフェスペースにはコワーキングエリアもあり、充実しています。
フリーWi-Fiで、コンセントも利用できます。ここで持参したPCで、コーヒーを飲みつつ作業することに。
気になっていたコーヒードリップセットを注文しました。自分で豆からコーヒーを挽き、本格ドリップコーヒーが楽しめるのがいい♪
レストラン&カフェともに店員さんの接客も良かったですが、人が足りず、いったり来たりしている感じでサービスはイマイチでしたね… まだオープンしたてということもあるし、今後改善されていくといいなと思います。
おふろカフェ熊谷の混雑具合はどう?
今回は、平日14時頃〜17時過ぎまでいましたが、入店時はそんなに人も多くなく、夕方頃になると人も多くなってきて、ソファー席などはほぼ埋まっていました。土日はもっと混雑しそうですね^^;
帰りはまたタクシーを利用しましたが、夕方になると無料シャトルバスも運行していました。
おふろカフェ熊谷の感想まとめ
大宮のおふろカフェutataneと比べると、全体的に大宮店の方が上手くできていますが、デザイン性や面白さは、熊谷店のおふろカフェビバークの方が勝っているのではないでしょうか。グランピングをいち早く取り入れ、先進的なデザインをしています。時代の流れを先取りしているのも素晴らしいですね!
お風呂は、昔の銭湯を再利用していて新築ではないですが、デザイン性を高めて上手くリノベーションしているなと思いました。
utataneのように宿泊部屋はないですが、仮眠室や、2階には女性限定の休憩室があります。営業時間は午前10時から翌9時までなので、ほぼ一日利用できます。漫画や雑誌読み放題で、コワーキングエリアも充実しています。通常のコワーキングスペースや、ネットカフェよりも断然コスパ良しですね☆
もっと店舗が増えてくれると嬉しいですし、また機会があればぜひ利用してみたいです♪
スポンサードリンク