
4月が近づき、入園式や入学式が近くなると、服装をどうするか迷うママさんも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、入園・入学式での母親の洋服や靴、小物の選び方やマナーについてもまとめてみました^^
入園・入学式のママの服装の選び方
式と言えば、おおよそきっちりした服装が良いのですが、入園入学は春らしい色あいで明るめの落ち着いた服装がいいでしょう。
例えば、こちらのようなベージュのスーツは、シックで柔らかな印象をあたえます。
![]() |
入学式・入園式・卒業式・卒園式・七五三・結婚式に最適!【5~17号】【送料無料】TRNブライトミックスファンシー×シフォンノーカラーワンピーススーツ[st]【母ママレディーススーツ】■メール便不可■
|
![]() |
|
春のあたたかさを感じる、薄めのピンクもおすすめです。
![]() |
|
丈は膝くらいか膝下が上品に見えます。
靴や小物の選び方も、服装に合わせればよくなります。アクセサリーは、可愛らしい淡い色合いのコサージュやパールなどあまり派手でないものがいいでしょう。
ご近所の何人かの先輩ママさんに、去年までの様子を聞いてみると一番わかりやすいです。その言葉を参考にすればおそらく間違いはないでしょう。
髪型も清楚にまとめましょう。こちらの入学式・入園式におすすめなママの髪型アレンジ集も参考にしてみてください。
入園・入学式の持ち物について
持ち物は、バッグはかっちりした小さめのものがいいですが、幼稚園や小学校の場合、保護者が持って帰るものも多くなりますので、大き目のサブバックがあると便利です。
スリッパなどの上履きも忘れないようにしましょう。靴袋も持参しておくのが良いです。
式のシーズンは春とはいえ、まだまだ寒く、体育館は特に冷えますから防寒対策が必ず必要です。といっても、どんなに寒くてもコートを式の最中に着るのは良くないですから、下着に保温性のあるものをつけましょう。
靴下も厚めのベージュ色のものにしましょう。またカイロを準備しておくのも必要でしょう。
体調が悪い時は無理せず上着を羽織ると良いですが、できるだけきちんとした格好で臨みましょう。ひざ掛けを持参しておくとよいかもしれません。
スポンサードリンク
着物で出席する場合
また、着物で出席される方もいらっしゃいます。綺麗なお母さんは子供にとって自慢のお母さんでしょうし、きっと喜ばれます。
しかし着物は洋服よりも着るのに時間がかかりますから、自分で着るなら前日までに十分な練習をしておくべきですし、お店に着付けを頼むのなら早目に仕上がるようにお願いをして、決して式に遅刻をすることのないように気を付けてください。
前日までに、着付けに必要な小物がそろっているか確認して、足りないものはないかよくみて準備しておきましょう。
入園式、入学式は子供が主役です。子供の成長を感じる大切な節目の一日ですね。親も、子どものお手本になる行動をしなければなりませんね。また、式に着ることが出来るような服装を準備しておけば今後の式にも活用できます。
子供がいると入園入学、卒園卒業と何度もきっちりした服装をする機会があります。何着か用意しておくか、組み合わせて変化をつけることが出来るものを選んでおくと便利でしょう。
式でのマナーについて
式に出席している間のマナーも大切です。明るい表情でいることは大切ですが、静かに着席していましょう。写真撮影や、ビデオ撮影も周りに迷惑をかけないように控えめにしましょう。
お子さんには素敵な御衣裳をと、あれこれ準備をなさるでしょうが、ママ自身も楽しんでご自分の準備をして、親子で入園入学を心待ちにしましょう^^
入園・入学式の服装、パパにおすすめな格好も紹介!
こちらで入園・入学式の父親の服装選びについてもまとめていますので、パパも出席されるならぜひ、参考にされてみてくださいね☆
スポンサードリンク