
前回に引き続き、元あいのり出身
で人気ブロガー桃さんの「くるり
んぱ」を使ったヘアアレンジを紹介していきます。
今回は、「ヘアバンド」「サイド
アップ」「ハーフアップ」編です。
また、「ギブソンタック」のやり
方も紹介しています^^
動画もアリです★
「ヘアバンくるりん」のやり方は?
まずヘアバンドを使用した、応用編です★
くるりんぱ の応用編③
「ヘアバンくるりん」の作り方
① トップにボリュームを出すため、後ろの髪をねじってピンで留めて、 下の位置でポニーテール作る
② ヘアバンドをつける
③ ヘアバンドを巻き込んで、ポニーテールをくるりんぱ
一回髪をねじってから、ポニーテ
ールを作るのがポイントだそうです!
こちらは、「ヘアバンくるりん」のさらに簡単バージョンです↓↓
ヘアバンドに髪の毛を絡めながら入れるだけ!
ピンいらずで超簡単にできます^^
海外で定番人気の「ギブソンタック」もオシャレ♥
さらに、くるりんぱとヘアバンド
を用いた、「ギブソンタック」も
おススメです↓↓
アメリカ発のヘアアレンジで、タ
ックは「巻き込む」という意味。
毛先を内側に巻き込んでいくのが特徴。
ヘアバンド以外にも、リボンやス
トーンの付いたヘアクリップや、
花のついたヘアピンで可愛くアレ
ンジもできます♪
オシャレに見えて、ちょっとした
パーティなんかにも使えそうです★
簡単にできて、崩れにくいのも良いですね^^
セミロングくらいの長さ(肩より
少し長め)が一番適していて、伸
ばしかけの人にもオススメのアレンジです!
スポンサードリンク
「サイド3回転くるりん」のやり方は?
そして、たんぽぽの白鳥久美子さ
んも挑戦していたヘアアレンジ★
くるりんぱ の応用編④
「サイド3回転くるりん」の作り方
① サイドに髪をまとめて、ポニーテールを作り、くるりんぱを1回
② 5cmほど間隔をおいて、ゴムで結び、くるりんぱ
③ さらに5cm間隔をおいて、ゴムで結び、くるりんぱ
三つ編みの代わりに、同じ髪の束
に5センチ間隔で、「くるりんぱ」
を3回繰り返していきます。
たんぽぽ白鳥久美子さんといえば、
三つ編みがトレードマークですが、
この「くるりんぱ」によって、見
事にヘアアレンジされていました!
複雑そうにみえるアレンジも、あ
っという間に簡単にできて、可愛
くみせる事ができます★
こちらは、「サイドくるりんぱ」 桃さんバージョン!
下記の動画でも、「くるりんぱサ
イドアップ」のやり方がご覧になれます↓↓
番外編「くるりんぱ ハーフアップ」のやり方は?
こちらは番外編です★
「くるりんぱ 」ハーフアップの作り方
ハーフアップでのやり方も、桃さ
んがブログで紹介していました!
両サイドからねじねじして、
真ん中をピンでとめたよ
こちらの動画でも、「くるりんぱ」
ハーフアップのやり方が詳しく知れます↓↓
①顔周りの髪は残し、トップの髪をとって、細いゴムで結ぶ
②ゴムを下にずらし、毛束をたるませたら、指を入れて穴を作る
③毛束をくるんと返して、穴に入れこみ、毛先を引き出す
④毛束をぎゅっとしばる
⑤トップの髪を軽く指先でつまみ出し、ふんわりさせる
⑥トリートメントオイルを軽く手にとり、毛先全体につけてツヤを出す
⑦まとめた手束に、上から飾りピンとつける
できあがり!
是非、お試しあれ♫
こちらの動画は、毛先までくるりん
ぱを作っていくやり方です↓↓
そして桃さんは、髪の毛半分の所
までを編み込みにして、そこから
は、くるりんぱを乱用するアレン
ジも披露していました!
ヘアアクセも可愛いですね^^
まだまだ沢山!自分でできるヘアアレンジ特集もチェック★
他にも、様々な場面で使えるヘア
アレンジ特集もありです^^
ちょっとしたお出かけやパーティなどにもぴったりです☆
「くるりんぱ」前髪・ツインテール・お団子編も!
下記の記事では、「くるりんぱ」
を使ったヘアアレンジ「前髪・ツイ
ンテール・お団子編」も紹介しています。
⇒ 桃のヘアアレンジ「くるりんぱ」前髪・ツインテール・お団子編
くるりんぱも上手く使って、思う存分ヘアアレンジを楽しんでみて下さいね(^^)♪
スポンサードリンク