
2016年11月、夫婦で1泊2日の秋の京都旅行を楽しんできました^^
ちょうど紅葉シーズンで天気にも恵まれ、キレイな景色を堪能しつつ、京都観光を満喫できました☆
プランから観光した場所やお店、宿泊したホテル、景色や紅葉の様子など、旅のブログを綴っていきます。
格安プランで京都へ行けた!
今回の旅の目的は「瑠璃光院で紅葉を見る!」ということで、急遽、京都旅行が決定☆
しかし先日、10月には信州旅行もしているし、東京から京都まで行くのに交通費だけでも結構するので、、費用もなるだけ抑えようという事に。
そこでJR新幹線付き宿泊プランなら格安でいけることを知り、こちらを利用しました。
⇒ 東京から京都までJR新幹線付き宿泊パックで予約したら格安で驚き!
東京から新幹線で京都へGO!
そして旅行当日、午前11時に東京駅より東海道新幹線「のぞみ」に乗り、13時頃に京都駅に到着。
ランチはお茶漬けバイキングが人気の「阿古屋茶屋」へ
駅に荷物を置いてから、まずはランチをしに「阿古屋茶屋」へ向かいました。
お茶漬けバイキングが人気のお店で、色々な種類のお漬物が食べ放題というのに惹かれて行ってみることに。
京都駅から京都市営バスに乗り、清水道バス停へ。そこから徒歩5分ほどのところにあります。
途中、八坂の塔(法観寺)も見えました!
着物姿の女性もたくさん歩いていて、旦那が嬉しそうでしたw
そして二年坂(二寧坂)の途中に、「阿古屋茶屋」を発見!
しかし、お店の前に「本日の受付は終了しました」という看板が…
入店待ちのお客が多いため、入ることができませんでした(泣)
…仕方ないので、周辺のお店を探すことに。
釜座(かまんざ)というお店を発見し、お蕎麦が美味しそうだったのでここでランチをしました。
店員さんの「おこしやす〜」にほっこり(´艸`)
私は生麩よもぎ蕎麦と笹麩饅頭を注文。
旦那は鰻とお蕎麦のセットを注文していました。
よもきを練り込んだ自家製の手打ち蕎麦ということで、コシがあって美味しかったです。でも冷蕎麦にしてしまったのは失敗でした(寒。。)
「アラビカ京都 東山」でカフェラテ
ランチ後は、二年坂を散策。はろうきてぃ茶寮や、どんぐり共和国もありました。
そして八坂の塔に向かう途中の通りにある、「アラビカ(%Arabica)京都 東山」へ。ラテアートの東京大会で世界チャンピオンになったバリスタさんがいると聞き、行ってみたかったお店です。
人気のコーヒーショップだけあって、行列ができていました!
シンプルかつスタイリッシュなデザインのお店。そしてコーヒーの良い香りが漂います。
私はホットのカフェラテを、旦那はアメリカーノを注文。
目の前でラテアートをやってくれます。が、世界チャンピオンのバリスタでは無く、可愛い女性店員の方でした^^;
こちらの動画で、世界一のラテアートが見られます▼
店内で飲めるスペースもありましたが、人がいっぱいだったのでテイクアウトして散策しながら飲みました。
コクがあって、ミルクのほどよい甘みもあり飲みやすくて好みの味でした^^
旦那は、アラビカのコーヒー豆も買っていました。
スポンサードリンク
よーじや祇園店へ
そして京都駅へ戻るため、清水道バス停へ行ったのですがバス待ちの人が多かったので。。祇園四条駅まで歩くことに。
途中で、よーじや祇園店を発見!
あぶらとり紙やリップクリームなど、よーじやの商品も色々と買っていきました☆
時間があれば、よーじやカフェにも行きたかったな。。
宿泊ホテル「アーバンホテル京都二条プレミアム」へ
祇園四条駅から京都駅まで行き、荷物を持って、二条駅にある宿泊先のホテルへ移動。今回泊まったホテルは「アーバンホテル京都二条プレミアム」です。
ホテルでの様子はこちらの記事にまとめています。
⇒ アーバンホテル京都二条プレミアム(朝食付)に宿泊。大浴場もあり
高台寺の紅葉ライトアップやプロジェクションマッピングが素適だった!
ホテルにチェックイン後、すこし部屋で休んでから、タクシーで高台寺へ向かいました。
ちょうど秋の夜間特別拝観もやっていて、ライトアップやプロジェクションマッピングも見れました^^
高台寺での様子は下記の記事にてまとめています。
⇒ 高台寺で秋の紅葉ライトアップやプロジェクションマッピングを楽しむ。
祇園で夕食
高台寺に行った後は、夕飯を食べに祇園へ行きました。
特にお店を決めていなかったので、どこか気になったお店に入ることに。
迷ったあげく、「フレンチ祇園バル 丸橋」というお店にしました。
まずはお酒で乾杯☆
私は地ビール飲み比べセットを、夫は赤ワインを注文していました。
丹波の黒豆というビールや、はんなり京梅酒など京都っぽいお酒も飲めて満足☆
こちらはチャージの進々堂のバケット。1本分あるので、量もスゴくて食べきれないですが^^;残ったら持ち帰ることもできます。パリっとしていてとても美味しかったです!
メイン料理も次々に運ばれてきました。
中でも、京都牛ハンバーグの上にフォアグラがのった「京都牛ロッシーニ」は絶品でした☆
しかも値段もリーズナブルなのが嬉しい♪
夕食後は、散策がてら三条駅まで歩きました。
スーパームーンの2日後だったので、月もキレイでした^^
夜の風景も絵になりますね〜
三条駅から二条駅へ行き、ホテルへ戻りました。
京都旅行 2日目、朝イチで「瑠璃光院」へ
2日目は、ホテルで朝食をとって、8時過ぎにチェックアウトを澄ませました。
そして今回の旅の一番の目的、「瑠璃光院」へ紅葉を見に行きました。瑠璃光院での様子はこちらの記事にまとめています。
⇒ 瑠璃光院の秋の特別拝観にて、京都八瀬の紅葉を堪能【画像・動画付】
「みます屋 おくどはん」でランチ。おばんざいを頂く
瑠璃光院へ行った後は、三条駅周辺にある「みます屋 おくどはん」でランチ。
ちょうどお昼どきという事もあり、混雑していました^^;
おくどはん御膳という、9種類のおばんざいが楽しめます☆
さらにデザート&ドリンク付きという充実した内容♪
おばんざいも美味しかったですが、ご飯もお釜で炊いているので、すごく美味しかったです^^
京都のスタバを発見!鴨川も見渡せる
三条大橋を渡っていると、お洒落なスタバを発見!鴨川も見渡せるし、めっちゃいい位置にありますね〜
しかし、2階に「てもみん」があるのが気になってしまうw
「三十三間堂」へ
当初予定してたよりも早めに瑠璃光院へ行ったので、時間に余裕ができました。そこで夫が「三十三間堂へ行ってみたい」ということで、七条駅へ行き三十三間堂へ。
中は撮影禁止でした。
「甘味と和食 香穂」でお抹茶を頂く。
帰りに、三十三間堂へ行く途中に見つけた「甘味と和食 香穂」というお店で、お抹茶を頂きました。
旦那は磯辺焼きとダージリンティ。
磯辺焼きは普通の味だったけど、なぜかダージリンティが予想外に美味しくてびっくりw
京都駅でお土産を購入し、のぞみで東京へ帰路。
その後、京都駅へ戻ってお土産を購入。生八ツ橋もゲット!
そして新幹線のぞみ号で、東京へと帰りました。
紅葉シーズンということもあり、平日でしたが観光客でいっぱいでした!修学旅行生も多く見かけました。土日とかは混雑具合もハンパなさそうですね(@_@;)
瑠璃光院の紅葉も堪能できたし、他にも観光スポットも色々といけたし、充実したいい旅になりました♪ 「おこしやす」「おいでやす」「おおきに」とか、京都弁にも癒されますね〜(´˘`)♡
しかもJR新幹線付き宿泊プランを利用したので、格安で京都に行くことができたのも良かった^^
今度はもっと長期間で、ゆっくり観光スポット巡りをしてみたいなー☆
スポンサードリンク