
小学校の授業参観日に父親が参加する場合、どんな服装で行けばいいのだろう? ガッチリ決め過ぎても周りの目が痛いし、ラフ過ぎるのはもってのほか。ではどんな格好をして行けば良いのか?
そんな授業参観の服装選びで迷うパパさんへ、服装選びのコツやNGな格好も紹介していきます^^
授業参観での父親の服装選びのコツは?
テーマはほどよくカジュアルと清潔感、この2点は必須ですね。ガッチリスーツやジャケット等で決め過ぎては、浮いてしまうかもしれません。
明るい色彩が爽やかさを出しますので、カジュアルさの中にきちんと感も出せる服装が、着る側も楽ですし周りにも好印象を与えられます^^b
親の服装によって子供に迷惑をかけるなんて事はしたくありませんから、服装もそうですけど身だしなみもしっかりと、抜けのないようにしなければなりません。髭もできればしっかりと剃って、ワックスでヘアーセットもしっかりしましょう。
こんな服装がおすすめです!
清潔感、爽やかさを出すためには、カーディガンやポロシャツがオススメです。
このようなチノパンと合わせる事により、適度なカジュアルさにもなりますから、ラフ過ぎず爽やかさを演出できます^^
![]() |
価格:4,995円 |
穿きやすいストレッチ素材のチノパンもおすすめです♪
![]() |
価格:2,980円 |
ジャケパン、ワイシャツなどはしっかり感がありますから、清潔感という点ではだいぶ高得点ですね★
革靴なんかと合わせれば、オシャレなお父さんをかなり演出できます。
![]() |
ジャケット メンズ ビジネス 紺 アウター 黒 TW素材 ノッチドラペル 2ツボタン (ジャケパン 紺ブレザー)【送料無料】 価格:8,900円 |
ここでは清潔感が必須ですが、オシャレ過ぎると逆に子供の目にとまり過ぎてしまいますので、適度にしておきましょう。
スポンサードリンク
こんな服装はNG!
部屋着などで行くのは絶対NGです。スウェットや短パンなど着心地がいいからなど、そんな理由で子供の晴れ舞台を台無しにするのは絶対やめましょう><
ラフ過ぎるのは子供の恥もありますが、自分も痛い目にあいます。あくまで親の目もありますので極力避けてください。
また、あまりに派手すぎる格好も浮いてしまったり、悪目立ちしてしまうのでNGです。
履き物もサンダルなんかで行ってしまっては、晴れ舞台が台無しです。着心地も大事なのはわかりますがオシャレを心掛けて、この日ばかりはしっかりとしたお父さんを演出しましょう。
仕事の途中で参加する場合は?
仕事帰りや仕事中に、貴重な時間を削ってでも子供の成長を見たい!なんて方も多いはず。そんな方も自己満足だけで終わらないように、最低限の身だしなみはして行ってあげると子供も喜ぶはず☆
ビジネススーツであれば、清潔感もあり問題ありません。作業着や仕事着でも、「仕事の途中で駆けつけてきたんだな」と、むしろ好感を持ってみられますしOKです。しかしあまりにも汚れがひどかったり、汗臭いのが気になるようであれば、可能であれば着替えを持参しておくとよいでしょう。
授業参観での母親の服装についても紹介!
こちらの記事では、ママさんにおすすめな授業参観の服装もまとめています。
⇒ 母親の服装、小学生の授業参観で失敗しない選び方やNGまで紹介!
スポンサードリンク