
春先になると、暖かくなって植物も元気に花開きます。柔らかな日差しを浴びながら、気の知れた仲間や、家族団らんでお花見するのも大事な春のイベントです^^
お花見にはみんなで持ち寄ったお弁当やおつまみ、飲み物などでお金をかけずに楽しく盛り上がりましょう♪
今回は、持ち寄りで喜ばれる食べ物や飲み物、おつまみを紹介していきます。
お花見で喜ばれるおすすめな食べ物はコレ!
まず、お花見というのは大体外でレジャーシートを広げて楽しむ場合がほとんどです。必要なものは全て自分たちで用意しなければならないので、荷物が多くなってしまいがちですね^^;食べ物、飲み物、食器、レジャーセットに加えて、小さなお子様をお持ちなら、その用意もあります。
特に、箸やスプーン、フォークなどの食器類は尖っていて危ないし、バッグを傷つけないか心配という方も多いかと思います。そのため、箸やスプーン、フォークなども出来れば用意したくないもの…そういった希望を叶えるため、主食はおにぎりやサンドイッチなどの手で食べられるものを用意しておくと良いでしょう^^
桜でんぶや混ぜ込みごはんの素などを使えば、色とりどりの鮮やかなおにぎりが出来ます。キャラ弁にしてみるのも見た目も可愛いし、おすすめです☆ 下記の動画で紹介されているような、桜の形で型抜きしたトッピングを散りばめたり、少し手を加えるだけで華やかになります。
サンドイッチは生野菜を使うので、衛生管理には気を付けましょう。いつもよりハムを分厚いものにしたりと特別感を出しても。
特に小さなお子様が一緒の場合は、結局手づかみになることが多いです。除菌効果のあるウェットティッシュを沢山持っていくと、お手拭きや汚れ拭きなど、様々な面で役立ちます^^b
またこちらの動画のような、ひとくちロールサンドにピックをさしたものなら、手も汚すことなく食べられます。見た目も色鮮やかでいいですね☆
お花見に最適なおつまみはコレ!
おつまみは、持ち歩くこととお酒に合うことを考えて、やや濃いめの味付けにしましょう。濃い目の味付けをすることで、痛みにくくなります。つまみやすさも考慮し、ピックなどであらかじめ刺しておくなどし、誰もがサッと取りやすい工夫をしておくと良いでしょう。
唐揚げやつくねなどが作りやすく食べやすいです。
オシャレに見せたいのなら、このようなピンチョスを作っても☆ 見た目も可愛く、鮮やかです。ただし、ピンチョスは生の食材を使うので、衛生管理は徹底しましょう!
また、野菜が足りないと感じているなら、野菜スティックが活躍します。ディップソースを数種類作っておけば、様々な味を楽しめます。
スポンサードリンク
お花見で喜ばれる飲み物は?
飲み物は、アルコール類だけではなくソフトドリンクも忘れずに。
車で来ている人がいるのなら、その方にも気を使ってドリンク選びをしましょう。ノンアルコール飲料で雰囲気を味わってもらうのも良いですね^^
お子様も参加予定なら、ジュースや炭酸飲料をプラスするなど、来る人によってドリンクを選びましょう。
また、温かいドリンクを飲みたい場合には「携帯おかん器」も便利です。火も使わないですし、少しの水があれば10分ほどで飲みのもを熱々にできます。あつあつの熱燗で乾杯したり♪ お湯を作って、コーンスープやホットコーヒー、紅茶なども手軽に作れます。
![]() |
>少しの水があればOK!10分でアツアツ 携帯おかん器お花見 アウトドア 防災 防災グッズ 加熱剤 温め 価格:216円 |
花見だけでなく、アウトドアや災害時などいろいろな用途に使えるアイテムです☆
お花見後の片付けも大事!
お酒や食べ物で楽しんだ後は、片付けも抜かりなく行ってください。
予めゴミが少なくなるように準備しておくのは大前提です。食器は使い捨てではなく、何度も洗って使えるプラスチック製のお皿やコップなどがお勧めです。持ち運びにかさばらないよう、収まりの良いものを選んで下さい。
ゴミ袋の準備も忘れずに。キレイな桜を汚さぬよう、来る前と同じように、ゴミを残さないで帰りましょう。
お花見に便利な持ち物や盛り上がるグッズも紹介☆
そしてこちらでは、お花見ピクニックに持って行くと便利&盛り上がるグッズもまとめています^^
⇒ お花見ピクニックに便利な持ち物や盛り上がるグッズは?
スポンサードリンク