
前回に引き続き、ホテル雅叙園東京の宿泊記です。宿泊記その1はこちら。
⇒ 目黒のホテル雅叙園東京の宿泊記。庭園や滝など見所満載!アクセスも。
今回は、宿泊したラグジュアリールームの部屋の様子などを中心にお伝えしていきます。画像多数ありです。
15時にチェックインを済ませたあと、カードキーを受け取って宿泊部屋へ。
宿泊フロアに広々としたロビーもあり、ソファーにくつろいで風景を楽しむこともできます。
ホテル雅叙園の宿泊部屋ラグジュアリールームの様子
部屋はとても広くて、特に入口付近にゆとりがあるのもいいですね。
クローゼットの中に、館内用スリッパや、靴べら、ハンガーなどが。
足袋もあります。
消臭スプレーや、加湿器付空気清浄機も。
ボタン式の金庫もあります。
引き出しには館内着が入ってました。
床のじゅうたんの足触りもよく、スリッパがいらないほどです。
ベットはシモンズ社製です。ふかふかで寝心地よさそう。
ディスク周りはすっきりしていて、パソコン作業するにも十分な広さ。
LANの刺し口と、電源もあります。
フリーwifiで、上のテレビの電源を入れると、パスワードがわかります。
無料の貸し出し用スマホもありました。
奥にはソファー&テーブルが。ソファーの座り心地も良いです。
カーテンはボタンで開閉できます。景色は・・イマイチですね^^;
キッチンも付いています。ここも広々としてます。
湯沸しポットやネスプレッソもあり。
ミネラルウォーターやワインも。
お茶のセットも用意されています。
引き出しには、栓抜き、マドラー、ピーチティとダージリンのティーバッグが入ってました。
カップやお皿、スプーンも。
戸棚には、ワイングラスやおつまみ、お菓子などもありました。
キッチン下の扉を開けると、冷蔵庫が。中にはお酒やソフトドリンク、ワインなどがぎっしり入ってました。
全て有料です。高い。。
ホテル雅叙園のバスルーム&トイレの様子
続いてバスルームとトイレの様子。大理石で高級感あります!
タオルは今治でした。バスローブも用意されています。
洗面台にはアメニティグッズが色々と置かれています。
ヘアドライヤー。
シャンプー・リンスや洗顔料、化粧水、乳液、メイク落としなどはomnisens(オムニサンス)でした。ハンドクリームもありました。
ハミガキセットやシェービングジェルフォーム、さらにヘアジェル、マウスウォッシュも。
くしは2種類ありました。
アメニティが充実しています!
そして浴室からは景色も楽しめます。
ジェットバスが付いていて、ダイヤルで調節できます。浴槽は狭めなのが惜しい。
トイレはガラス張りになっていて、ちょっと恥ずかしい。。
その横にはシャワー室が。
さらにミストサウナもあるのです!サウナ付きの部屋は初めてです。
朝刊のサービスもあり、好みの新聞を選べるので、日経にしました。
ソファーに座って景色を見つつ、ネスプレッソやお茶を飲みながらしばしくつろぐ。
その後は庭園を散歩し、そのまま夕飯を食べに行きました。
スポンサードリンク
夕食は二子玉川の「チョウジロウ」へ
夕食付きプランではなかったので、二子玉川にあるお気に入りのお寿司屋「チョウジロウ」へ。久々にきましたが、ここはリーズナブルで美味しいお寿司が楽しめます♪
有名人のサインもたくさん飾ってあります。大好きなミスチルの桜井さんのサインも^^!こちらの記事でも紹介しています。
⇒ 東京でおすすめの回転寿司【チョウジロウ(CHOJIRO)二子玉川店】
朝食は「俺のbakery&cafe」恵比寿店へ
ちなみに朝食は、恵比寿にある「俺のbakery&cafe」へ行ってきました。
食パンが有名らしく、中でも「俺の生食パン」を買い求める人がたくさんいて、行列ができるほどの人気ぶりなのだとか!
イートインもできるので、モーニングを食べに行ってきました。
本当は厚焼きたまごサンドイッチが食べたかったのですが、10時からでした。。仕方ないのでモーニングセットにしました。
ドリンク、スープ、トーストとスクランブルエッグ、サラダをチョイスしました。
食パンは厚切りで柔らかくて美味しかったです。が、びっくりするほどの美味しさというわけでも無かったです^^;
今度は厚焼きたまごサンドイッチを食べてみたい。。
ちなみにテラス席もあり、こちらは犬同伴OKのようです。ブルドックを連れている人がいました。
朝食後は、ホテルへ戻り再びお部屋でまったり。12時チェックアウトなので、ゆっくりできました^^
ホテル雅叙園に宿泊した感想まとめ
ホテル雅叙園は目黒駅からほど近く、アクセスもいいです。
そして、見事な世界観を創り出してます。椿山荘などは、外部の広大な庭園も含めて世界観を創り出していましたが、
⇒ ホテル椿山荘の宿泊記はこちら
雅叙園はほとんど建物の中だけで世界を創っています。建物の中に建物という空間構成。「建築空間」として見事な完成度です。エレベーターホール、トイレに至るまで徹底してデザインされています。
◎良かった所
部屋の広さ。特に入口付近のゆとり
キッチン部分の広さ
浴室の広さ
ソファの座り心地
ベットの寝心地
床のじゅうたんの足触り
アメニティの充実度が素晴らしい。ディズニーランドのホテルやリッツカールトンよりも内容が上
×残念だった所
部屋のお風呂。ジャロジー付きで浴室も広くて良かったが、その割に浴槽が狭かった(浴槽だけ一般住宅サイズ)
お湯がサーモスタットじゃなく、蛇口の捻り具合で調整する古いタイプだったために温度調整が困難
洗面浴室の床が大理石で高級感があったが、冬は冷たすぎて快適ではない
仕方ないが、窓からの景色は大した事ない
他の設備の割にドライヤーやポットなどの電化製品がチープ
☆総合的な感想
費用対効果がとても高く、三万円が安いと感じるクオリティでした。またぜひ泊まってみたいです^^
その他の旅行・宿泊記も見たい方はこちらもチェックしてみてください☆
⇒ 旅行・宿泊記ブログはこちら
スポンサードリンク