
この間、母親が地元からジャガイモを沢山送ってくれました。そこで、色々とジャガイモを使った料理を調べてみたところ、じゃがいも&卵を使ってできる「エッグスラット」というオシャレな料理を発見!お家で簡単にできるので、トライしてみました♪
耐熱容器や瓶などに詰めて作るみたいなので、今回は「メイソンジャー」を使って作りました☆ レシピや作ってみた感想などをまとめていきます。
エッグスラットの材料
まずは、エッグスラットの材料がこちら。
☆材料
・じゃがいも・・・約300g(中4個ぐらい)
・卵・・・1個
・牛乳・・・100cc
・バター・・・20g
・塩こしょう・・・少々
・ピザ用チーズ・・・適量
今回はこちらのメイソンジャー(480ml)を使用したので、量的には3〜4人分くらいできます。
大きさも色々あるので作る量によって変えたり、また耐熱性の容器や瓶であれば、メイソンジャーでなくてもOKですし、お好みのものを使用してください。※メイソンジャーは使用前に沸騰消毒をしておきます。
エッグスラットの作り方
まずジャガイモは皮をむいて、蒸しておきます。私は蒸し器を使いましたが、レンジで柔らかくしてもOKです。
ちなみに母親が送ってくれたのは、「北あかり」というジャガイモで、柔らかいのでポテトサラダに適しているかも。と手紙に書いてありました。エッグスラットはジャガイモをペースト状にして使うので、ちょうど良いですね^^
そして蒸したジャガイモを、熱いうちにマッシャーなどで潰します。
さらにバターや牛乳、塩こしょうを加えて混ぜます。
滑らかなペースト状になったら、スプーンでメイソンジャーに詰めていきます。
その上にピザ用チーズを適量加えて、さらに生卵を落とします。
そしてフタをしっかりと閉めます。
後は大きめの鍋にお湯を入れて沸かし、メイソンジャーを入れます。お湯は、瓶が浸かるくらいの量を入れます。
目安としては中火で10〜15分ほどですが、卵の上部分が白くなってきたら出来上がりです。途中で様子をみつつ、お好みの硬さに仕上げてください。
メイソンジャーをお湯から取り出し、フタを開けます。この時、熱いので鍋つかみやタオルなどを使用します。
卵がうまく半熟にならなかったですが…白身部分はけっこう固まっていたので、これで取り出しました。多分、お湯の量が黄身の部分まできていなかったからで、お湯をフタがつかるくらいの量にすれば、上手く半熟になったと思います^^;
スポンサードリンク
エッグスラットを食べてみた!味の感想は?
出来上がったエッグスラットを、食パン&入れたてのコーヒーとともに早速頂きます♡
スプーンなどで、卵とチーズ、ポテトをよくかき混ぜてから食べます。
あつあつフワフワで口当たり滑らかで、そのままでもいけちゃいます^^ 食パンに付けても美味しいー☆
たっぷりつけて、パクパク食べちゃいました♪
マッシュポテトを作り置きして保存しておくとラク!
また今回、大量にじゃがいもをもらったので、あらかじめマッシュポテトを作り置きしておきました。なので保存しておくと、またエッグスラットを作る時にも便利です☆
保存方法ですが、ジャガイモの粗熱がとれたら、使う分だけ小分けにしてラップに包み、完全に冷ましてからファスナー付きのジッパーに入れます。冷蔵保存の場合は3日程度、冷凍保存しておけば、一ヶ月ほど持ちます。
カレー入りエッグスラットのレシピも!
また、こちらのようにエッグスラットにカレーをinしてみるのも美味しそう〜☆
アレンジ次第で、いろいろと食べ方も楽しめそうで良いですね^^
星乃珈琲でもエッグスラットが食べられる!
ちなみに星乃珈琲のモーニングでも、エッグスラットが食べられるらしいのですが、こちらはデミグラスソース入りみたいで、美味しそう〜♡ また、お店にも食べに行ってみようと思います☆
エッグスラットは、作り方も簡単で見た目もオシャレなので、まるでカフェのような朝食が楽しめます♪ ジャガイモが余った時にもおすすめのレシピなので、よければトライしてみてください☆
スポンサードリンク