
大学の入学式を迎えるにあたって、スーツは何を着ればいいのか、どんなブランドや色を選べばいいのか悩む..という方もいるかと思います。
そこで今回は、大学入学式に着る男性向けのスーツについて、おすすめの色やブランド、またコストをかけずにお洒落に見せるテクなども、併せて紹介していきます^^
大学入学式に着るスーツでおすすめのブランドは?
大学生になってスーツを初めて購入することになる場合もありますので、それなりに良いものを考える親が多いのも事実ですが、男子大学生がそれほど良いスーツを新調したとしても、それが入学式であればそれほど頻繁に使用することはないと言えます。
そのため何かしらのブランドを選ぶにしても、それほど特別なものを選ぶ必要はないでしょう。おすすめなのは、比較的安価に購入することが出来るブランドです。
例えば、タケオキクチ(TAKEO KIKUCHI)や、タケオキクチの安いライン、ティーケー タケオキクチ(tk.TAKEO KIKUCHI)、そしてミッシェルクラン オム(MICHEL KLEIN HOMME)などです。
それよりも安く手軽に購入しやすいのは、「洋服の青山」や「スーツカンパニー」です。
ノンブランドの商品でも、しっかりとしたつくりの商品であれば全く問題はありません^^b
大学入学式のスーツ、おすすめの色やデザインは?
また入学式以外でも、例えば就活であったり塾の先生などスーツを着るバイトなど、なるべく様々な場所で使用できるものがいい場合には、色についても、ある種のこだわりを持って選択するようにするのが良いでしょう。
デザインも様々ですが、シンプルなものである方が使いやすいと考えられます。
無地のものはシンプルすぎて魅力に欠ける場合もあるでしょう。しかしながらシンプルであるがゆえに、様々な応用が可能である。というメリットもあります。
そのためおすすめの色やデザインを挙げるとすれば、黒か紺色の無地のスーツを購入するのが良いでしょう。
柄ものではない方が様々な場所で使用することが出来ますし、冠婚葬祭のいずれの場所でも使用することが出来ますので、便利であると考えられます。
なるべく無地で落ち着いたデザインのものを選択しておけば、どのような機会でも使うことの出来る非常に便利なものになります^^
スポンサードリンク
高級ブランドのスーツはどう?
またブランド品にこだわるのであれば、それも一つの選択肢であると言えます。しかしながら定期的にメンテナンスする必要があるものも少なくありませんので、購入するに当たってはしっかりと調べておいた方が良いでしょう。
購入してからしばらく使わない可能性もありますのし、それほど高級なものを購入しても将来的に使用できない場合もありますので、よく考えて購入するようにした方がおすすめです。
コストをかけずにお洒落に見せるテクニックも!
コストをかけずにやるテクニックとしては、ネクタイを高価なものにするとか、その方がお金をかける効果があります。
全てにお金をかけると、10万超えてしまったりコストもかかりますが、ネクタイなら1万も出せばいいものが買えます。ポール・スミス(Paul Smith)、ビビアンウェストエンド(Vivienne Westwood)、それこそグッチ(GUCCI)などを買ってみるのもいいと思います。
例えばグッチのスーツを着ていても、ネクタイがいまいちだったらお洒落と思われないです^^;
青山とかスーツカンパニーとか、ちょっと細身のものを買えば、違いなんて正直わかりません。それよりもネクタイをちょっとお洒落にする方が、パッと見でわかります。
スーツに似合うメンズヘアも!
こちらでは、スーツにおすすめなメンズヘアも紹介しています。
直前になって慌てないよう、スーツも髪型もばっちり決めて、入学式に挑みましょう★
スポンサードリンク