
コテを使った巻き髪のやり方を、種類別にまとめました!
内・外巻きをはじめ、中間・逆巻き・平巻きetc…
わかりやすく解説している画像や動画もアリなので、
「はじめてコテを買ったから、簡単にできる巻き髪に挑戦してみたい!」
という、巻き髪初心者さんにもおすすめです♪
内巻き(フォワード巻き)のやり方
まずは内巻き(別名・フォワード巻き)のやり方です。
顔を包みこむようなウェーブが作れます。これによって、フェイスラインがカバーされ、小顔に見せる効果も☆
最初にカールローションなどのベース剤を髪になじませると、アイロンの熱から髪を保護し、美しいカールが作りやすくなります。
アイロンの先端を左手で固定して、毛束の中間で内側に一回転→ 毛先へ向かって滑らせて少しずつ巻いていきます。
アイロンを内側に回転させて、毛束の中間まで巻き上げたら、3〜4秒キープ→ アイロンを縦にして下へ向かって抜きます。
中間はゆるやかに、毛先はくっきりとした内巻きウエーブの完成です★
柔らかな質感の内巻きは、パーマをかけるよりもコテで作るのがおすすめ☆
前髪もワンカールさせると、髪もより柔らかくみえるし、スタイリングも楽々♪
リバース巻き(外巻き)のやり方
続いては、外巻き(リバース巻き)のやり方です。
プレートを内側にして毛束をはさんだら、外側に向かって巻いていきます。
毛先までしっかり巻き込んで、クルンとした動きを出します。
外側に流れるウエーブは、よりグラマラスな印象になります。
外側に向かってゆるやかにウエーブを巻いて、ナチュラルな印象に☆
スポンサードリンク
中間巻きのやり方
中間に一番強いウエーブを出して、毛先はゆるやかに仕上げます。
アイロンを水平に持って巻くのがポイント。毛束の中間が強めのウエーブになります。
流しバンクと中間巻きの組み合わせで、黒髪でも華やかに変身!
逆巻き(外ハネ)のやり方
毛先がクルンと外にハネる、逆巻きのやり方です。
肩ぐらいの長さでも、えり足の浮きをおさえつつ、毛先に動きを作れます。
遊びや動きが欲しい時にもおすすめ♪
首の後ろで無理矢理巻こうとするとヤケドしやすいので・・髪が短くても、できるだけ毛束を前に引き出すと巻きやすくなります。
肩上レングスに、ポイントで逆巻きをプラス。
ところどころ、ぴょこんと跳ねた毛先がキュート♡
ショートをはじめ、ミディアムやセミロングなど、はねやすいレングスにも使えるワザです^^ 寝癖がついちゃった・・という時にもごまかせますw
平巻きのやり方
毛先中心に巻き上げるので、中間はゆるやか、毛先へ向かって強いウエーブが出ます。
キレイに平巻きを作るコツは、アイロンは水平に持つ、そして毛束をとる量は少なめにします。
巻き終わった後に、しばらく丸めた状態で手のひらにおいておくと、カールの保ちが良くなります^^
平巻きにした後、ナチュラルにほぐすと、ゆるふわで可愛い仕上がりになります★