
2017年3月に訪れた、ATAMI海峯楼の宿泊記ブログ、その2です。
その1は宿泊した部屋「爽和」の感想、その3ではウォーターバルコニーと貸切温泉の感想を書いています。
⇒ ATAMI海峯楼の宿泊記その1
こちらでは、夕食と朝食の様子と感想を書いていきます。写真多数アリです!
今回予約した宿泊プランは、ATAMI海峯楼のお食事付プラン【食彩海楽】です。
⇒ ATAMI海峯楼の宿泊プランはこちら
夕食と朝食ともに、ATAMI海峯楼で頂きました。
夕食は18時〜21時、朝食は7時〜10時までの間で、好きな時間を選べます。夕食は18時から、朝食は8時からにしました。
食事の場所は、2階のダイニングルームになります。
ラグジュアリースイートルームの場合は、ウォーターバルコニー(3階)で食事することができます。1日1組限定で、事前予約必です。
ATAMI海峯楼の夕食の感想
18時にダイニングルームへ行くと、窓際の席へと案内されました。
こちらも全面ガラス張りで、熱海の海も見ながら食事を楽しめます^^
個室ではないですが2組しかいないですし、椅子の背もたれの部分が高いこともあり、それほど周囲も気になりません。それに浴衣でもOKなのもいいですね★
まずは食前酒を頼んで乾杯。
しばらくして前菜が運ばれてきました。
左右対称でなくランダムに2人分並んでいて、器の種類も違っていたり。見た目もセンスがよくて、素適でした☆
種類もたくさんで、味付けもどれも美味しい♪
お造りも絶品!
刺身のツマっていつも残すんですけど、これは美味しく食べられました。
春のにがみ鍋。黒毛和牛入りで贅沢♡ よもぎ餅も入っているのですが、これも美味しかった!
ホタル烏賊の炊き込み御飯。こちらは釜炊きで、スタッフさんがよそってくれます。
デザートは酒粕のババロアに、ピスタチオアイス。
前菜からデザートまで、どれも美味しくて満足でした^^お腹もいっぱいに…
料理が運ばれてくるタイミングもよかったです。じーっと見てるわけでなくて、さりげなくチェックしていて、お酒や御飯のおかわりなどもちょうどいいタイミングで聞いてくれていました。
しかもディナーの時に、スタッフさんが「お誕生日おめでとうございます」と、誕生日プレゼントを頂きました!前日が私の誕生日だったのですが、特に誕生日プランで予約したわけでも無かったのに、プレゼントを用意してくれていて、このような心遣いに感動しました^^
お抹茶のミルクラテ、帰ってから頂きましたが、濃厚でとっても美味しかったです^^
あと、余った蛍イカの炊き込みご飯を、夜食用にとおにぎりにしてくれたり。こういう変にカッコつけてない感じもいいですね。
パリパリののりまでつけて、お手拭きまでつけて、サービスが素晴らしいなと思いました^^
スポンサードリンク
ATAMI海峯楼の朝食の感想
朝食も、夕食と同じダイニングルームです。夕食のときはもう一組いましたが、朝食は私たちだけで貸切状態でした☆
和食と洋食、好きな方を選べます。私は洋食にしました。
オレンジジュースは飲むヨーグルトが合わさっていて、まろやかな味わい。
サラダやヨーグルト、オムレツ、熱々のポトフ、パン、デザートなど、量的にも充分でした。
ヨーグルトにパン用のジャムやハチミツを入れて食べると、一層美味♪
食後の紅茶も薄めですが、上品な味わい。コーヒーや葉っぱの形をしたシュガーもお洒落です^^
旦那は和食をチョイスしていました。
夕飯があれだけ美味しかったから、それと比べると特段美味しいわけではないですが、魚沼産こしひかりもピカピカ光っていたり、素材もいいし、炊き方もいい。やはり一流の旅館は違うなあと感じました。
朝食後、ラウンジでくつろぐ。
朝食後は、隣のラウンジでお土産を見たり、ソファーに腰掛けてちょっとまったり。
ソファーはカッシーナで、高級感あります。テーブルの上にガラスのオブジェが置かれていて、美しき。
隈研吾の作品集もあります。
こちらにもネスプレッソマシーンがあり、自由に飲む事ができます。
ラウンジの奥にはバーもあったのですが、今回は時間がなくて行けず..利用してみたかった。。
ATAMI海峯楼に泊まった感想まとめ
部屋に戻り、ゆっくりしてから11時にチェックアウトを済ませ、熱海駅まで送迎してもらいました。
送迎の方も最初は話し辛い感じでしたが、聞かれたことは答えてくれますし、出しゃばって向こうからガンガン話しかける感じはしなかったです。
他のスタッフさんも丁寧におもてなしをしてくれました。若い方もいましたが、一生懸命な感じで好感がもてました。
お部屋の雰囲気も良かったですし、4部屋なので静かでゆっくりできました。客がいなさすぎて、全部見られている感じもあり逆に緊張しましたが^^;
そして、何より一番良かったのは夕食。前菜からデザート、ドリンクまで全部美味しかったです^^
しかもお土産や飲物の割引チケットや、さらに「熱海ふふ」の割引チケットももらえました!
熱海ふふも気になるので、また次回チケットも利用して行ってみたいなあ。
その後は湯河原にある、人をダメにする温泉カフェ「gensen cafe(ゲンセンカフェ)」へと迎いました。
⇒ 湯河原のゲンセンカフェ(gensen cafe)に行ってきた感想
スポンサードリンク