そこで今回は、着物の格や年齢、七五三の行事にふさわしく、着物姿をバランスよく仕上げるためのヘアアレンジをまとめました。
自分で簡単にできるやり方(動画&画像付き)もありです。
「子どもの髪型は決まったけど、自分のヘアスタイルはどうしよう?」と迷っているママさんもぜひ、参考にしてみて下さい^^
シニヨンヘアアレンジ
髷をつくって後ろでまとめた、オーソドックスなシニヨンヘアのやり方です。
つくる位置やボリュームのつけ方によっても、着物の格にあわせて変化がつけやすい髪型です。
髪の量が少ない、また短めの場合は、アンコ(毛たぼ)を組み合わせることで、ボリューム感が生まれて髪飾りなしでもエレガントな雰囲気に仕上ります^^
髭を大きくつくると、華やかでフォーマルな雰囲気になります。そしてサイドの髪を少し斜め下にして、耳を隠すと、しっとり女らしい印象になります。
ゆるめにまとめてルーズ感を出すことで、ふんわり優しいニュアンスのシニヨンに仕上ります★
サイドのふわっと感がシルエットを丸く見せて、女性らしい雰囲気のシニヨンヘアです!耳に少しだけ髪がかかるように、耳裏の髪を少しひっぱり出して、たるませるのがポイント。
編み込みを組み合わせることで、ちょっとレトロな味わいのシニヨンスタイルに。
遊びが欲しい時にもおすすめです♪
ギブソンタックのアレンジ
毛先を内巻きにまとめた、ギブソンタックのアレンジです。えり足を入れ込んで、バランスよく巻き上げます。こちらの動画で、奇麗かつ簡単なやり方のコツがわかります。着物スタイルに合うように、面をキレイ見せています^^
こちらはゆるやかに巻き上げた、ギブソンタックのアレンジです。フェイスラインからえり足まで、ロールをきちんとつなげると、フォーマルな印象になります^^
えり足をアップにできる長さがあればまとめられるので、ミディアムやボブヘアでも手軽につくれます☆
編み込みとの合わせ技で、愛らしい雰囲気に♡
スポンサードリンク
夜会巻きアレンジ
夜会巻きはくずれにくく、着物にも似合うので、覚えておくと重宝します^^
サイドからバックの髪全体を後頭部で巻き上げて、あとはスティックを入れて完成。
たった一分で出来る、見た目も本格的なクイック夜会巻きのアレンジ法です!
巻き貝のような毛流れが美しい、夜会巻きアレンジです♪
毛先を巻いたり、散らしたり、ざっくりラフにまとめたり、夜会巻きのちょっとくだけたアレンジです。バリエーションも豊富なので、いくらでも変化をつけられるのも魅力的ですね^^
▲夜会巻き
着物に似合う編み込みアレンジ
編むテクニックを使った、アップヘアアレンジです。
表・裏編み、ツイスト、縄編みなど編み方も多彩。
編み込むとニュアンスが生まれて、崩れにくいのも特徴です^^
こちらは、裏編み込みを使ったやり方です。
サイドはゆるやかに編み込み、バックは面を整えてまとめています。
後れ毛が出ないようにきちんと上げて、清潔感のあるアップヘアに!
編み込みを生かした、カジュアルなまとめ髪です☆
角度によって異なったニュアンスが楽しめる、お洒落なアップスタイルです^^
女性におすすめな着物ヘア特集&子ども向け753アレンジも☆
その他にも、着物に似合うレディースヘア特集もありです☆
こちらでは、子ども向けの七五三ヘアアレンジも紹介しています。
お子さんの髪型の参考にぜひ♪
⇒ 女の子向け七五三ヘアカタログ【画像】着物におすすめな髪型も!
スポンサードリンク